2010年01月27日
四季 シティ劇場公演休止
劇団四季の浅利慶太代表は26日、福岡市で会見し、専用劇場である福岡シティ劇場(同市博多区)での公演を、「コーラスライン」(2月7日まで)以降、一時休止すると発表しました。理由は、入場者数の減少に歯止めがかからないためだということです。今後は、2011年春の再開を検討していくそうです。
同劇団によると、福岡公演はこの6年間で約3億6千万円の赤字を出し、経営上の負担になってきたということです。09年4-12月期も入場率は約57%と、採算ベースの70%を下回りました。また、観客動員が見込める人気作品の上演が当面難しくなったこともあって、3月末で切れる劇場との専用使用契約を更新しないことを決めたそうです。同劇場は休止期間中、改修を行う予定です。
浅利代表は「(別の公演を行う)パートナーが現れたら大歓迎」と、専用使用にこだわらない考えを示しています。
劇団四季といえば人気公演でなかなか見ることができない時期もありましたよね。公演の内容や時代の流れ、不景気や人々の趣向の変化など、取り巻く環境の変化が芸術の分野にも影響を及ぼしているのですね。
同劇団によると、福岡公演はこの6年間で約3億6千万円の赤字を出し、経営上の負担になってきたということです。09年4-12月期も入場率は約57%と、採算ベースの70%を下回りました。また、観客動員が見込める人気作品の上演が当面難しくなったこともあって、3月末で切れる劇場との専用使用契約を更新しないことを決めたそうです。同劇場は休止期間中、改修を行う予定です。
浅利代表は「(別の公演を行う)パートナーが現れたら大歓迎」と、専用使用にこだわらない考えを示しています。
劇団四季といえば人気公演でなかなか見ることができない時期もありましたよね。公演の内容や時代の流れ、不景気や人々の趣向の変化など、取り巻く環境の変化が芸術の分野にも影響を及ぼしているのですね。
Posted by mot at
08:56
2010年01月15日
シーホーク「ヒルトン」に
米大手ホテル運営会社ヒルトン・ワールドワイドは15日、福岡市の大型複合施設、ホークスタウン内のJALリゾートシーホークホテル福岡の運営を、日本航空グループのJALホテルズ(東京)から引き継ぐと発表した。ヒルトンは九州初進出で、6月1日から「ヒルトン福岡シーホーク」の名称で運営する。
ホークスタウンは、シンガポール政府投資公社(GIC)が保有。契約期間満了を迎えるJALホテルズとの委託契約は継続せず、新たにヒルトンに任せることにした。ヒルトンは約20億円かけて改装するという。
シーホークホテルは1995年4月に開業。1052の客室があり、2005年3月から5年契約でJALホテルズに運営を委託していた。
JALホテルズは、日航の子会社が約9割の株式を保有。シーホークホテルの運営継続を希望していたが、日航の経営問題によるイメージ悪化も影響したとみられる。
ヒルトンは、世界を代表する高級ホテルで、ヒルトンのほか「コンラッド」などのブランド名で77カ国で展開。国内では東京や大阪などで8ホテルを運営している。
[西日本新聞ニュース]より
日本航空の再建に伴うものなのでしょうね。会社の規模も縮小するようですから、関連事業で採算性の低いものは、撤退していく方針みたいですね。仕方がありませんね。
ホークスタウンは、シンガポール政府投資公社(GIC)が保有。契約期間満了を迎えるJALホテルズとの委託契約は継続せず、新たにヒルトンに任せることにした。ヒルトンは約20億円かけて改装するという。
シーホークホテルは1995年4月に開業。1052の客室があり、2005年3月から5年契約でJALホテルズに運営を委託していた。
JALホテルズは、日航の子会社が約9割の株式を保有。シーホークホテルの運営継続を希望していたが、日航の経営問題によるイメージ悪化も影響したとみられる。
ヒルトンは、世界を代表する高級ホテルで、ヒルトンのほか「コンラッド」などのブランド名で77カ国で展開。国内では東京や大阪などで8ホテルを運営している。
[西日本新聞ニュース]より
日本航空の再建に伴うものなのでしょうね。会社の規模も縮小するようですから、関連事業で採算性の低いものは、撤退していく方針みたいですね。仕方がありませんね。
Posted by mot at
20:32
2010年01月06日
福岡ソフトバンク新人事
プロ野球福岡ソフトバンクは仕事始めの5日、福岡市中央区のヤフードームで取締役会を開き、球団内に「編成委員会」を新設し、王貞治会長(69)が同委員会の副委員長に就任するなどの人事を発表した。最高執行責任者(C00)制度は廃止し、竹内孝規COOは顧問に就任する。
編成委員会はチームの編成、育成に取り組むのが目的で王会長が陣頭指揮を執る。王会長は記者会見で「昨年は意識的に現場や編成にタッチしなかった。(監督勇退から)1年がたち、チーム強化に役立たないといけないと感じていた。ドラフトに携わり、外国人選手に関しても今すぐに情報収集したい。選手に触れる機会は増える。精神的、技術的にアドバイスできれば」と意欲を表した。
同委員会の委員長に就く笠井和彦オーナー代行兼社長(72)は「王会長のノウハウを常勝軍団づくりにより発揮してもらう」と説明。2004年秋の球団買収から尽力した竹内氏については「昨年末に辞任の申し出があった」と明かした。
会見後にはドーム内で「鏡開き」を行い、王会長は「プロの世界は勝たないといけない」と力強い口調であいさつした。
[西日本新聞ニュース]より
球団の人事の変更がチームの強化に繋がると良いですね。現場とフロントの意見の相違がよく問題になりますが、一枚岩となってファンに愛される球団運営を目指してください。
編成委員会はチームの編成、育成に取り組むのが目的で王会長が陣頭指揮を執る。王会長は記者会見で「昨年は意識的に現場や編成にタッチしなかった。(監督勇退から)1年がたち、チーム強化に役立たないといけないと感じていた。ドラフトに携わり、外国人選手に関しても今すぐに情報収集したい。選手に触れる機会は増える。精神的、技術的にアドバイスできれば」と意欲を表した。
同委員会の委員長に就く笠井和彦オーナー代行兼社長(72)は「王会長のノウハウを常勝軍団づくりにより発揮してもらう」と説明。2004年秋の球団買収から尽力した竹内氏については「昨年末に辞任の申し出があった」と明かした。
会見後にはドーム内で「鏡開き」を行い、王会長は「プロの世界は勝たないといけない」と力強い口調であいさつした。
[西日本新聞ニュース]より
球団の人事の変更がチームの強化に繋がると良いですね。現場とフロントの意見の相違がよく問題になりますが、一枚岩となってファンに愛される球団運営を目指してください。
Posted by mot at
11:30